イリノイ大学留学記

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の日本人留学生によるリレーブログ

Fall 2021 - ひろあき

イリノイ大学ではこの秋より対面授業が再開され、学生も先生も学ぶ意欲にあふれている気がします。
 
秋学期では、公衆衛生の基礎的な知識を身につけることと、データ分析について学ぶことを目的とした履修にしました。
 
大学間の協定でCollege of Engineeringに所属しているのですが、主にCollege of Applied Health Scienceの授業を履修しています。こちらに来て、授業登録をほぼすべて変更した経験から、初めの週でいろいろな授業に出席すること、履修制限がかかっていても初回授業に参加し、先生や学部の担当アドバイザーに相談してみることをおすすめします。
 
それでは、今期とっている授業を紹介します!
 
IHLH 101 Introduction to i-Health
FreshmanとTransfer向けの授業です。i-Health majorについての説明や大学のリソースの使い方、Resumeの添削、Practitioner Interviewなど「大学での学び」についての授業です。
 
IHLH 102 Survey of Interdisciplinary Health
週に2回の授業で、担当の先生とゲストレクチャーで構成されます。Emotional, Physical, Social, Intellectual, Spiritual の5つの視点からひとの健康について学びます。
 
CHLH 101 Introduction to Public Health
公衆衛生の入門の授業で、週2回のレクチャーと週1回のディスカッションで構成されます。公衆衛生とはなにか幅広く学ぶ授業です。
 
CHLH 250 Health Care Systems
アメリカの医療制度についての授業です。アメリカは日本とは全く違う医療・保険制度であるため、理解するのに時間がかかります。日本の国民皆保険制度のありがたみを感じます。クラスサイズが大きいため、ほぼ毎回違う人とディスカッションしないといけないこと、小テストやレポート、Policy Memo Exam、グループプレゼンテーションなどがコンスタントにあるため、今期で一番大変な授業です。
 
CHLH 274 Introduction to Epidemiology
疫学の入門レベルの授業です。疫学の歴史やデータの扱い方、研究デザインについて学びます。200番台のクラスなのですが、履修している人が15人くらいの小さなクラスで、クラスメイトの名前をほぼ覚えることができました。授業ではディスカッションやプレゼン、レポート、抜き打ち小テストなどがあって毎回大変なのですが、アットホームな雰囲気とチャーミングな先生のおかげで、毎回クラスに行くのが楽しみな授業です。
 
ECON 474 Econometrics of Policy Evaluation
計量経済学を中心にした因果推論を学ぶ授業です。週に2回の授業でレクチャーと統計解析プラグラム言語 R を使ったlabがあり、経済の実証研究や論文でどのように統計解析が行われているかを学びます。今期の授業でとってよかったと思える授業の1つです。