イリノイ大学留学記

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の日本人留学生によるリレーブログ

Spring 2022 - さしみ

お久しぶりです。さしみです。いつの間にか冬が過ぎ去り、MainQuadで活動している人も多くなってきました。チアリーディングの練習風景を見ているとアメリカだなって思いますね。ではでは、2022 Springの授業紹介です。就活も終わったので、Maxギリギリまで授業を履修しています。期末の時期が怖いです。内容としては、開発経済系の授業を中心に履修しています。


ECON 488: Employee Compensation and Incentives
報酬に関する授業です。理論というよりか、実際のビジネスでどのように報酬が決まっているか見てみようという授業です。一学期の課題を通して、ある企業の報酬決定プロセスを体験します。クイズや授業内の問題、試験など成績評価の機会が多く気が抜けない授業です。似ている概念多すぎてなかなか苦戦してます。実際に将来起業したいと思っている人にはおすすめかもしれません。

ECON 450: Development Economics
最初にざっと計量経済の必要なところだけを学んで、その後は開発経済のトピック別に論文を見ていくという大まかな流れです。成績は試験中心です。たくさんの論文を読みたい人におすすめです。ひげもじゃの先生で、説明が丁寧でわかりやすいです。ほぼ全部のアフリカの国と首都の名前を覚える試験があり、今まであやふやだったのできちんと覚える機会となってよかったです。

ECON 455: Economics of Poverty Alleviation in Developing Countries
ECON 450と結構内容被っている印象です。どっちの授業で習ったことなのか記憶が曖昧になります。こちらの方が最初の計量経済に関するレクチャーの割合が多いです。成績はエッセイと試験で決まります。エッセイの課題も多いので実際に考えを英語でまとめたい人におすすめです。エクセルに生徒の意見をかき入れながら説明することも多く、ライブ感があって楽しいです。

ACE 476: Behavioral Economics and Financial Decision Making
古典経済では説明できない人々の行動を分析する行動経済の授業です。例えば、オリンピックの表彰台で、金メダリストや銅メダリストは満面の笑みを見せる一方で、銀メダリストの笑顔が微妙になるのはなぜかといったことを勉強します。試験や課題で成績評価が決まります。実証実験の話の中で、あー確かに自分もそんな意思決定しているわと思うことも多く、聞いていて楽しいです。ちなみに授業履修に関して、最初は必修科目の関係で現地の学生に優先的に履修してもらうため、交換留学生は履修できないと言われてました。しかし、開講直前に座席が残っていたら履修して良いよということで、結局履修できました。


LEAD 380: Leadership in Groups and Teams
何かグループワークが必要な授業を取りたいなと思い履修しました。週3×50分授業で、お気に入りの授業です。毎回ディスカッションやちょっとした劇等のアクティビティがあり飽きないです。内容も面白く、実際の活動で活用できる点が多いです。なかなか先生の英語が早く、他の生徒もほぼネイティブスピーカーなので、そこまで英語が得意ではない自分にとって過酷ですが、良い経験になっているなと感じています。チーム活動で英語ガッツリ活用してみたい人におすすめです。


ACE 199: Negotiation
前期で履修した授業のTAがおすすめしていたので履修してみました。2単位の授業で、春休みが終わってから始まります。初回の授業の直後にこのブログを書いているのでどのような内容なのかまだきちんとわかっていないのですが、こちらもLEAD 380のようにクラス内のアクティビティがあるようで楽しそうな予感がしています。