イリノイ大学留学記

イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の日本人留学生によるリレーブログ

授業紹介 -TI-

<TI>
どうも、日々古代ローマ式入浴法にいそしむメンタリストDaiGo信者の管理人です。
早くもこちらで授業を受けてから2か月弱経ちました。日本にいたら初めの1か月は夏休みだったのに。fxxx.

 

そんなことはさておき、今回は留学生たちが今期(2019 Fall semester)に履修している授業を紹介します!

 

長期留学・滞在の経験がない(という言い訳)の僕はまだ英語を聞き取るのに難儀しています。先生方はゆっくりはっきり話しているのですが、やはり専門用語が出てくるとちょっと何言ってるかわからないという感じですね。先生の言葉だけで理解しているのは50~75%(先生により訛りやスピードが違うので)といったところかと思います。


先に、前回言った「東大経済学部の単位互換」について書きます(僕の限定的な、UIUC留学に関する知識なので注意してください)。関係ない方はその場でスキップしててください。
東大経済学部では留学先での取得単位の一部を「選択科目」東大の卒業単位に含められます。「一部」とは。
・①3年生以上対象の科目であること
・②経済学に関係あること
です。
①について、UIUCでは各科目が「科目の種類+3桁の数字」で示されます。この後ろについた数字の百の位が対象学年を大体表しています。
つまり、番号が300、400番台以上であること。
②当たり前ですね(笑)。具体的にはECON(Economics), STAT(Statistics)が代表的です。Finance, Mathなどもありますが認められるかは(前例を聞いたことがないため)不明です。



ESL110 (English Procunciationなんちゃら、50分×3回、0単位)
英語の発音を学ぶ授業です。自分の発音の録音、授業中の発音やプレゼンについて先生からフィードバックをもらいます。それをどれほど生かせるかは自分次第ですね。日本人は履修しがち。


STAT200(Statistical Analysis、50分×3回、3単位)
統計学の授業です。始まって1か月ほど経った今は信頼区間を扱っています。2年生の後期で日本で履修した統計の授業と被っているので何とかなっています。加えて、この授業は授業をYou Tubeでまるまる復習できるので助かっています。
宿題が多い&ネットで調べても日本語訳がない用語があるということでちょいちょい大変な部分もありますが(笑)


STAT385 (Statistics Programming Method、80分×2回、3単位)
Rというデータ分析用のプログラミング言語を初歩から学びます。
にわか心でプログラミングを学ぼうと思っていた僕には難しく、毎回ヒイヒイ言いながら(言ってないですが)やっています。授業の度にメンタルを折られては現実逃避していますが、頑張ります。


ECON302 (Inter Microeconomics Theory、80分×2回+50分のDiscussion、3単位)
中級ミクロ経済学の授業です。これも目下2年生の後期で学んだことをやっています。既修者にとってはそこまで難しくなく、これで日本で単位互換してもらえるのはコスパコスパという感じです。


ECON437 (Game Theory、80分×2回、3単位)
ゲーム理論を学びます。
現状はモデルを使った説明が多いです。様々なモデルを使って数式をいじくって均衡点を求めます。実用的な面も紹介してほしいのですが、それは将来に期待です。4年生向けの授業ですが難しい概念や煩雑な計算もまだなく、名前も短いので現状はオススメ&お気に入りです。


ECON471 (Intro to Applied Econometrics、80分×2回、3単位)
計量経済学の授業です。
経済学の中でも統計に近い分野ですね。これも2年生時の統計と被っていて、概念は理解できます。しかしやはり計算が大変です。また、課題ではRを使うことが求められるので、STAT385を取っていなかったら即死でした。



授業が始まった当初の印象は主に2つあります。
長えなって思った人には「俺も思った」って伝えたいです。

 1つは、成績の付け方が事前にシラバスで厳格に決められていて授業の初回がシラバスの説明で終わるということが普通にあるということです。97点以上はA+、94-96.9点はA、 91-93.9点はA- というように。日本では割とブラックボックスと化している気がしますが、こちらでは明確に示されていて先生と生徒との契約のようなだなと感じます。

 もう1つは、授業にコミットすることが求められていて(少なくとも筆者の肌感覚では)、宿題と質問が大量に出ることです。中間テストも2~3回あり、コンスタントな勉強が求められます。大学って本来こうあるべきなんでしょうか、知らないですけど。





以上です。

f:id:kamoashi:20191013063011p:plain

TI 2019F